グラフィックシート、すりガラス調シートなどを組み合わせ、外からの視線を遮るとともに施設を鮮やかに彩ります。
安全対策や防犯としての飛散防止フィルム、エコに繋がる遮熱フィルムなど、機能フィルムもあり、そのシチュエーションにあったシートをお選びします。
大きな重厚感のある医療機器は大人ですら恐怖を覚えることがあります。
グラフィックシートで機器に装飾を施すことで、子どもたちの抱く、これからする検査への不安、病気への不安を少しでも軽くしたいと考えています。
玄関は施設の顔とも言えます。
カッティングシートを使ったシンプルなものからグラフィックシートの鮮やかなものまで、またドアの枠にシートを貼ってイメージを変えるなど、施設の雰囲気に合わせた装飾をご提案いたします。
訪れる人を温かく迎え入れ、帰って行く人を気持ちよく送り出す、そんな玄関を考えます。
朝、バスに乗ることから子どもたちの一日が始まります。子どもたちが楽しい気持ちで登園できるように考えています。
また、街中を走るバスを飾れば、施設のアピールにも繋がります。バスのイメージがそのまま施設のイメージとなるため、施設の雰囲気を考えたバス装飾はとても重要なものです。
暗いイメージになってしまいがちなトイレですが、グラフィックシートで壁やパーテションに絵を入れると雰囲気は一変します。
子どもたちが怖がらずに一人でもトイレに行けるよう、楽しく清潔感のある空間を作ります。
自ら進んでトイレに行きたくなるようなスムーズなトイレタイムのお手伝いをいたします。
シンプルな素材の看板でも、グラフィックシートを貼って仕上げればオリジナリティが出せます。
大きな自立看板、内照看板から簡易的な案内表示板まで目的にあったシートを使用して制作いたします。