知って得する給茶機のお手入れ情報

どうもモジャモジャ君です。連日猛暑日が続きそろそろチリチリ君に進化しそうです。
こども達、学生さん達は既に休みに入ってだいぶ経ちましたが、おとなの夏休みもそろそろですね!当社も少しだけお盆休みを頂戴させていただきまが、その件は別途このホームページでもご案内致します。
今回のブログはそんな夏期休暇やゴールデンウィーク、年末年始などの長期連休の際に行って頂きたい給茶機のお手入れ方法と、当社おすすめの給茶機保守点検をご案内致します。
■給茶機のお手入れ方法
【休み前】
1.スイッチをOFFにして、コンセントを抜きます。
2.湯タンク・冷水タンクの水を排出して下さい。
3.原料容器に入っている原料を他の容器に移し、涼しい場所で保管して下さい。
原料は湿気ないよう保管して下さい。
4.各部品を取外しきれいに清掃してください。
【休み明け】
1.洗っておいた部品をセットします。
2.水を給水します。
3.原料を入れます。
4.コンセントをさし、スイッチONにします。
5.お湯が沸きあがり、冷水が冷えるまでに約1時間~1時間30分近くかかります。
6.使用出来るようになったらお茶のボタンを数回押してください。原料入れたては薄い飲料が出ることがあります。
次に、より安心・安全・衛生的に給茶機を使っていただくために!
当社で販売している給茶機の年間保守契約についてご案内いたします!!
■給茶機の年間保守契約
年間保守をご契約していただくと・・・
特典1.年1回点検時に浄水器(またはカートリッジ)を交換致します。
特典2.年1回点検時に湯タンク内を清掃致します。
特典3.契約期間内の部品代と交換作業が無償となります。
※お客様による過失が原因の場合と井戸水など硬度の高い水質が原因の場合は有償となります。
※浄水器は最低年1回の交換が必要です。
お得な保守契約の費用についてはお気軽にお問い合わせ下さい。