ウエルシュ菌とは

こんにちは、先日食中毒のニュースを見て驚きました。
ウエルシュ菌という菌をご存知でしょうか?
インターネットで調べたところ、この菌は環境中に広く分布しており、非常に強靭で100℃で4時間以上の加熱処理でも死滅しない菌で
エンテロトキシンをいう毒素を出して毒素を大量に摂取すると下痢や腹痛といった食中毒の症状が出るということです。
つまり、ウエルシュ菌がカレーなどの料理に入ってしまった場合、少量ならば食べても問題ありませんが、10℃から50℃くらいの温度で長時間放置すると
菌が大量に繁殖しその後に熱を加えて食べても食中毒を引き起こす可能性があるということです。
感染を防ぐ具体的な対策としては、以下のようなものが挙げられます:
1.出来るだけ、新鮮な材料を使用する。
2.調理の前に手洗いをし、料理を作る際には清潔な調理器具を使用する。
3.調理後は、すぐに食べるか、できるだけ早く10℃以下にして冷蔵庫や冷凍庫に保存する。
4.保存する際には、小分けにして密閉容器に入れて、空気を取り除くようにする。
5.冷凍する場合は、凍った状態で解凍するようにし、解凍後はすぐに調理する。
以上が、ウエルシュ菌感染を防ぐための対策となります。
大量調理の場合、ブラストチラーを使って急速冷却する、真空包装機を使って空気を取り除く、抗菌加工の調理器具を使うなど
十分な注意を払い、安全に食事作りを心掛けましょう。
弊社では、ブラストチラーや真空包装機などの各種厨房機器や調理器具を取り扱っており、販売・施工も行っております。
お客様のご要望に合わせてご提案させていただきますので御見積などお気軽にお問い合わせください。
集団給食設備、機器、食器などの備品、厨房関連の消耗品まで、
お気軽にお問い合わせください。
営業地域は関東一円および熊本を中心とした九州一円です。
TEL.0120-45-9449
(代表)
✉ ご購入・導入のお見積り依頼
✉ 現地調査のご相談
9:00~18:00
(土日祝日 正月三箇日を除く)
✉ 厨房設計のご相談
✉ お問い合わせ・ご相談